ショートステイ

昭和ふくし会の
想い
私たち昭和ふくし会ではお⼀⼈おひとりとコミュニケーションをとりながらレクリエーションやバランスの摂れた⾷事、質の⾼いケアなどによって「また⾏きたい」「安⼼して任せられる」と利⽤者様にもご家族様にも喜んでいただけるようなサービスの提供を⼼がけています。
ショートステイは
どんな⼈が利⽤できる?
要介護認定を受けられた⽅であれば、どなたでもご利⽤いただけます。
ご家族の急な⽤事などで⼀時的に介護が困難な時、⾃分⾃⾝の時間をとることができない時など、短期間ご⼊所いただき、ご家族に代わって介護のプロが⽣活のお⼿伝いをします。
- 要支援 1
- 要支援 2
- 要介護 1
- 要介護 2
- 要介護 3
- 要介護 4
- 要介護 5
ご利用可能

昭和ふくし会の
ショートステイの特長は?
⼼⾝のリフレッシュと⼼のケア
昭和ふくし会では、介護が必要な⽅とそのご家族が安⼼してお過ごしいただける環境づくりを⼼がけております。
介護度が⾼い⽅でも寝たまま⼊浴できる特殊浴槽も完備しているので無理なくゆっくり、ゆったりと⼊浴を楽しんでいただけます。
サービスをご利⽤いただくことで、ご本⼈、ご家族とも⼼⾝のリフレッシュと⼼のケアにつながり、毎⽇介護されているご家族のご負担を少しでも軽減できるようにお⼿伝いいたします。
入浴サービス
自慢のヒノキ風呂。香りも良く、ゆったりとした気分で入浴できると大好評です。
身体状況に応じ、機械浴にも入浴できます。


移動売店(認知症予防・⼿指運動)
商品を選んだりお⾦を使うことは、リハビリにつながります。

喫茶の⽇(認知症予防)
楽しくお話ししながら美味しいデザートが⾷べられます!

朝の体操(認知症予防・⼿指運動)
毎⽇続けることで⾝体や認知機能の維持・向上が期待できます。

カラオケリハ(⼝腔機能向上)
声を出すことは、様々なリハビリ効果が期待されています。

ご利用までの流れ
~ 新規ご利⽤の場合 ~
- step1
-
相談および申込書の提出
担当ケアマネージャー・病院ケースワーカー等から申込書を提出していただきます。
ご家族様からの直接入所申込も可能なので相談して下さい。
施設相談員もしくは担当ケアマネージャーから書類をもとにご本人様の状態を確認させていただきます。
必要書類-
1. アセスメント票
2. 介護保険者証・介護保険負担限度額認定証・負担割合証の写し
3. 薬の情報
4. その他、必要と思われる資料
-
- step2
-
入所調整会議
書類をもとに、入所の必要性を検討し、入所受入れ可能か決定します。
- step3
-
事前調査・面談
ご本人様の状態確認(事前調査)・ご家族様と面談し、状態確認させていただきます。
また、入所後の生活をイメージするために見学をおすすめします。 - step4
-
入所のご案内
受入決定しましたら、ご家族様・担当ケアマネジャー等と入居日の調整・契約手続きを進めさせていただきます。



Q1.どのようにすればショートステイを利⽤できますか?
利⽤をご希望の⽅は、担当ケアマネジャーにご相談ください。
Q2.送迎はしてもらえますか?
入退所時に、専用車にてご自宅まで送迎します。
Q3.休業⽇はありますか?
ありません。空き室さえあれば、365 日いつでもご利用いただけます。
Q4.認知症があっても利⽤できますか?
利用できます。ただし、暴力行為、離園行為、異食行為など、ご本人や他の入所者様の健康状態に重大な影響を与えるおそれがある場合は、相談のうえ、程度によってはお断りさせていただく場合もございます。
よくあるご質問
サービスを⾏っている施設紹介
空き状況を随時更新中
ショートステイホーム昭寿苑