社会福祉法人 昭和ふくし会

ショートステイ
空き情報はこちら
採用情報 特設サイト※只今準備中です

居宅介護⽀援

昭和ふくし会の想い

昭和ふくし会の
想い

・介護保険のことがよくわからない…
・介護サービスを利⽤したいけど、誰に相談したらいいのだろう…

私たち昭和ふくし会はこのような皆さまの介護に関する不安や悩みを解消する『⾝近な相談相⼿』になりたいと考えています。

居宅介護⽀援とは?

要支援1、要支援2、要介護1~5の認定を受けた⽅が対象となります。

介護サービスを利⽤するための「ケアプラン」を作成して、適切なサービスが提供されるために関係機関との連絡・調整を⾏うサービスです。

  • 要支援 1
  • 要支援 2
  • 要介護 1
  • 要介護 2
  • 要介護 3
  • 要介護 4
  • 要介護 5

ご利用可能
居宅介護⽀援とは?

昭和ふくし会の
居宅介護⽀援の特⻑は?

⾝近な相談相⼿としてしっかりとサポート

昭和ふくし会ではケアマネジャーが在籍する居宅介護⽀援事業所を設けています。

介護⽀援が必要な⽅からのご相談を受けて、その⽅にとって最適なサービスを利⽤するためのケアプラン作成・⼿続き代⾏・その他サポートを⾏っています。

また、ケアマネジャー中⼼のサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を実施するなど、ご利⽤者様とご家族の皆様に最適にサービスが提供されるように調整も⾏なっています。

ご利⽤者様からの不満や苦情などもお聞きした上でサービス提供業者との間に⼊るなど、皆様の⾝近な相談相⼿としてしっかりとサポートをしています。

経験豊富なケアマネージャー

知識はもちろん経験豊富なケアマネジャーが3名在籍しています。

介護保険のプロフェッショナルとして、ご利⽤者様の⽣活のニーズや⼼⾝の状態に合わせたケアプランを⽴てています。

経験豊富なケアマネージャー

徹底した情報管理

「サービス利⽤計画」を作成する中で知り得たご利⽤者様やご家族様の情報は、ご了承なしに他⼈に漏らす事は絶対にありません。

また、社内でも徹底した情報管理体制を整えていますので、安⼼してお任せいただけます。

徹底した情報管理

ご利⽤までの流れ

step1

支援センターしょうわへご連絡

まずは支援センターしょうわまでご相談ください。
介護保険による介護サービスに関するご相談を承ります。相談は無料です。

step2

要介護認定の申請代⾏

市町村の役所に提出する要介護認定の申請⼿続きを代⾏します。申請代⾏料は無料です。

step3

認定調査

市町村の依頼による聞き取り調査(認定調査)が行われます。

また市町村から「主治医意見書」の作成を依頼します。

step4

各市町村から認定結果の通知

訪問調査や主治医意⾒書などに基づいた審査後、各市町村から要介護(または要⽀援)の認定結果の通知と、新しい被保険者証が申請者に郵送されます。

step5

ケアプランの作成

ケアマネジャーがご本⼈やご家族と話し合いながら、ケアプランを作成。
いつ・どのようなサービスの利⽤を希望されるのか、ケアマネジャーにお伝えください。

よくあるご質問

Q1.ケアプランの作成は有料ですか?

介護保険による負担のため無料です。

Q2.昭和ふくし会の介護サービスを使う必要がありますか?

居宅介護支援を利用したら、同じ法人内のサービスを利用しなければならないということはありません。利用者様のご状況から総合的に判断してサービスや施設をご紹介します。

Q3.ケアマネジャーを途中で変更することは可能ですか?

もちろん可能です。ケアマネジャーを変更したい場合は、まずはご相談ください。

サービスを⾏っている施設紹介

PAGE TOP